くるまのハヤシ・Hプラスのサイトをご覧いただき誠にありがとうございます。
当サイトをご覧のお客様に、知って得する情報をご案内致します。
お車を検討する際、支払い方法が様々あるので、一度は悩んだことがあるはず。
中でも、CMでよく見る残クレ(残価設定ローン)だったり、
低金利ローンだったり、耳にしたことはあっても、詳しくはわからない。というお客様へそれぞれの特徴をご説明致します。
自分にあった方法を見つけて、お車選びをしていただけると幸いです。
一方で、人気車種を再ローンで乗り続ける可能性がある方にはオススメはしません。
(金利が高くなるし、人気車種は、買い取り保証よりも査定額が上になるのでオススメはしません。)
メーカーさんが、3~7年後に買い取る保証金額を決めて、残りの金額をローンで支払う方法のことです。一般的には残クレとも呼ばれています。
例えば、
総額300万円の車を、5年後に100万円で買い取り保証。
残りの200万円+利息(ディーラーさんによって金利は変わります。)を払います。
残クレ終了後は
① 新車に乗り換え(支払い無し)
② 車両を返却(支払い無し)
③ そのまま乗る(支払いを継続・もしくは残一括払いで買い取り)
残クレのメリット
① 月々の支払いが抑えられる。(=支払いを後回しにする)
② 数年で新車に乗り換えられる。(ライフスタイルの変化に対応。結婚、出産、入学など)
③ 買い取り額保証(諸条件あり。後ほど説明します。)
残クレのデメリット
① 金利の実質年率が高い(例3.9~6.9%等)
② 残クレ終了後の再ローンの場合、金利が高い。
③ 買い取り保証に条件があるため、カスタマイズ出来なかったり、走行距離の制限、内外装の傷の有無が制限される場合がある。
④ 人気車種は買い取り保証額よりも高い場合がある。
まとめ
残クレの最大のメリットは、定期的に新車に乗り換えられること。
結婚、出産、入学などライフスタイルの変化が短期である方には向いてます。
一般的な販売店の金利(5.9~8.9%)よりも安い。
例えば
1.9%)200万円×84回=2,137,600円
5.9%)200万円×84回=2,446,200円
その差はなんと 308,600円!!
低金利(で買う)メリット(残クレと比較)
① 金利の実質年率がとにかく安い(1.9%)
② 残クレと違い元金も払いきるため、再ローンはない。
③ カスタマイズ出来る。距離の制限もない。
④ 人気車種は買い取り額が高い。
低金利(で買う)デメリット(残クレと比較)
① 月々の支払いが残クレより若干高い。
② 数年で新車に乗り換えられるわけではない。(車種によります)
③ 買い取り保証があるわけではない。
まとめ
低金利ローンの一番のメリットは、何と言っても金利手数料が節約出来ることです。
長い目で見て、トータルコストが抑えられます。
車を長く乗りたいという方にオススメします。
(ただ、人気車種を選んでもらえれば、お得に乗り換え可能です。)
逆に、短いスパンで色々乗り換えたい方には残クレがオススメかもしれません。
(別の言い方をすれば、金利を特に気にしない方)
いかがでしたでしょうか?
それぞれ、一長一短あり選びづらいかもしれませんが、このブログを見ていただいたあなた様の車選びのお役に少しでもお役に立てれば幸いです。
引き続き、エイチプラスをよろしくお願いいたします。